最後の「赤十字救急法救急員」資格継続研修 |
2018-10-06 Sat 19:31
「赤十字救急法救急員」資格継続研修会を 受講してきました。 ![]() 最初に資格をとったのが、2007年9月 ですから、まあ、歴史を感じますね(^^)。 一次救命処置(心肺蘇生法、AEDの使用法など) から、気道異物除去、三角巾を使った傷、骨折の手当、 搬送法・・・・・と半日ビッシリ勉強してきました。 一次救命処置の手順などはなんとなく覚えていましたが、 三角巾を使った手当は忘れていることが多かった・・・・。 この「赤十字救急法救急員」資格は今まで3年ごとに継続研修 を受けて更新してきましたが、この継続研修会はもうなくなる そうです。 今日から5年間資格は有効で、その後ははじめての方と 同じように3日間の講習会を受けないといけないそうです。 まあ、制度的なことはともかく、スポーツや健康づくり現場に 携わる人間としては、最低でも一次救命処置(心肺蘇生法、AED の使用法など)について、3年に一度くらいは自分の 中の知識、技能を更新していきたいと思っています。 11月スタート!「動きケア(R)パーソナルトレーナー 養成(前半)スクール」受講受付スタートしております。 動きケア(R)、導ヨガ(R)、痛くない運動法の (株)DOUフィットネス総合研究所のホームページ 導ヨガ 痛くない運動法 導ヨガ 導ヨガ 導ヨガ 導ヨガ 「拍手マーク」のクリックが私のモチベーションです。 よろしければ、クリックをお願いいたします。 ↓ ↓ ↓ |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 姿勢・うごき・健康・体力 通信 |
|